介護付き有料老人ホーム  新生館

電話
業務案内
アクセス
入居の申し込み
高齢者の特徴

誤嚥、嚥下障害

口から取り入れた食べ物を歯で噛み、粉砕して、食塊となった食べ物は、食道を通って、胃に送られます。この一連の過程を嚥下(えんげ)といいます。一般に順序性があり、同時に行うことが不可能な構造となっています。嚥下障害は、食物や水分をうまく飲み込めない状態です。こうした口を使用した食事の機能が喪失し、食事に時間がかかる状況となります。

高齢者は嚥下反射が低下し、誤嚥(食物や唾液、胃液が食道ではなく、気道に入ってしまうことで生じる肺炎)を起こしやすくなります。経口摂取された食べ物や水の誤嚥による気道閉塞などで誤嚥性肺炎を引き起こすこともあります。

誤嚥の主な原因としては、①脳梗塞などの脳血管障害による嚥下機能の喪失または低下によるもの、②寝たきり姿勢によるもの、③鼻腔を含む経管栄養法等による、胃から食道への逆流があります。

誤嚥の対応策として、①口腔ケアで口腔内細菌を減らすこと、②食物にとろみ(粘性)をつけること、③むせた際、嚥下時に頚部を軽く前屈させることがあります。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

  1. 意識障害・せん妄

  2. 低栄養と食欲不振

  3. めまい、ふらつき

PAGE TOP